副業でブログを始めたいけれど、いざWordPressを開設しようとすると
「サーバー契約って難しそう…」
「何から準備すればいいの?」
と不安になる方も多いのではないでしょうか。
私自身、育休中に一人でブログを立ち上げ、今現在も副業として運営を続けています。
やってみると意外とシンプルで、正しい手順を踏めば初心者でも問題なく進められます。
この記事では、薬剤師が副業ブログを始めるときのWordPress開設手順を3つのステップに分けて解説します。
サーバー契約から初期設定まで、画像やリンク付きで丁寧にまとめているので、読みながら進めれば今日からブログをスタートできます。

記事を読み終える頃には「開設準備がすべて整った!」という状態になり、あとは記事を書くだけになります。
さっそく開設方法を見ていきましょう!
STEP1.レンタルサーバー契約
WordPressでブログを始めるには、まず サーバー契約 が必要です。
サーバーはブログ(=「家」)を置いておく「土地」のようなもの。
ここがないと記事を公開することはできません。
私も利用しているのが ConoHa WING(コノハウィング)
初心者でも迷わず設定できるシンプルさと、コスパの良さが大きな魅力です。
特に副業で始める薬剤師にとっては、時間をかけずに始められるのでとても助かります。
ConoHa WINGをおすすめする理由
- 料金が安い:月額1,000円前後から始められる
- 速度が速い・安定している:大手企業GMOが運営していて安心
- WordPressの自動インストール機能付き:数クリックで開設できる
- 独自ドメインが無料で取得できる:ブログの「住所」もまとめて揃う



初心者にとって「難しい設定がいらない」というのは大きなメリット。
私も契約時に「ブログってこんなに簡単に始められるんだ!」と感動しました。
プラン選択
①公式サイトにアクセス
まずは公式サイトにアクセスします。
\ ブログを今すぐ始めるならこちら /
②「WINGパック」申し込みを選択
-787x1024.jpg)
-787x1024.jpg)
③契約期間:初めてなら12ヵ月がおすすめ
期間が長い方がコスパがいいですが、まずは12ヶ月で始めてみましょう。
ブログでの成果が出るには、半年~1年かかることが多いため、12ヵ月でやってみるのがおすすめです。
④プラン:ベーシックでOK
初心者はとりあえずベーシックにしておけばOKです。
⑤WordPressテーマ
後から無料テーマ→有料テーマに変更も可能です。
特に使いたいテーマが決まっていない場合、Cocoon(無料テーマ)から始めるのがおすすめです。
ただし、記事数が多くなるにつれて、移行作業が大変になってきます。
本気で収益化を目指す場合、最初から有料テーマにしておいた方が効率的です。



私も最初はCocconで始めて、2記事公開後にSWELLに変更しました。
記事が少ない時に移行しておいてよかったと感じています。
- 無料テーマ(例:Cocoon)
初心者でも使いやすく、最低限の機能は揃っている
→ コストをかけずに始めたい人にはおすすめ - 有料テーマ(例:JIN、SWELLなど)
デザインが美しく、収益化に必要な機能が揃っている
→ 記事作成やSEO対策がしやすく、時短にもつながる
特に副業として本気で収益化を狙うなら、最初から有料テーマを選んでおいた方が効率的です。
SWELLをおすすめする理由
私も利用しているのが SWELL です。
- 初心者でも使いやすいブロックエディタ対応
- デザインがシンプルで読者に伝わりやすい
- 余計なプラグインが不要でサイトが軽い
- 利用者が多く情報も豊富、困っても解決しやすい
CocoonからSWELLに乗り換える人も多く、「最初からSWELLにしておけばよかった」という声もよく聞きます。



私は最初Cocoonで始めて、2記事公開後にSWELLへ移行しました。
記事数が少ないうちに移行しておいてよかったと感じています。
\ 私が使っているWordPressテーマ SWELL /
- SWELL公式サイトで購入・ダウンロード
- WordPress管理画面 → 「外観」 → 「テーマ」 → 「新規追加」
- 「テーマのアップロード」で「親テーマ」のZIPファイルを選択 → 「今すぐインストール」
- 「テーマページへ移動」 → 同じ手順で「子テーマ(swell-child.zip)」をインストール
- 有効化すれば完了



パソコンが苦手な私でも簡単にSWELLの導入ができました!
これで、記事を書きながらすぐに収益化を意識したデザインを整えられます。
⑥AIブログ生成ツール:「利用しない」でOK
ConoHaが提供しているAIツールです。
興味があれば、あとからでも申し込むことができるため、よくわからなければ「利用しない」で進めてOKです。
⑦「次へ」
入力ができたら、次の「アカウント情報・お客様情報」の入力に進みましょう。
アカウント情報・お客様情報入力
-1024x836.png)
-1024x836.png)
「初めてご利用の方」を選択し、必要事項を全て入力していきます。
電話 / SMS認証


ここで本人確認のために、スマホが必要になります。
電話番号を入力し、SMS/電話認証を行います。


電話番号を入力すると、画像のように認証コードを入力する画面が出てきますので、自分のスマホに送られてきた認証コードを入力し、送信します。
SMS認証成功のポップアップが出たらOKです。
お支払い方法選択
以下の支払方法から選べます。
クレジットカード


その他:
ConoHaチャージ
クレジットカード、Amazon Pay、銀行振込、PayPal、コンビニ払い、銀行決済(ペイジー)


ConoHaカード


必要事項が入力できたら「次へ」を押します。
確認画面


入力内容に問題がなければ、「お申し込み」をクリックで完了です!
STEP2.WordPressかんたんセットアップ
-1024x788.png)
-1024x788.png)
①セットアップ方法
新規インストールを選択
②独自ドメイン設定
変更不可
「.com」や「.net」など定番ドメインを選ぶのがおすすめです。
こだわりがなければ、「.com」を選んでおけばOK
③作成サイト名
後から変更OKなので、決まっていなければ仮のサイト名でOKです。
④WordPressユーザー名
WordPressにログインするときのユーザー名です。
読者には見えないのでなんでもOKですが、後からの変更は難しいので、最初に決めておくのが安心です。
忘れないようにメモしておきましょう。
⑤WordPressパスワード
忘れないようにメモしておきましょう
⑥全て入力できたら「確認画面へ」


入力した内容が正しいか確認し、問題なければ「設定」を押して完了です。
⑦WordPressブログに独自SSL設定
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、独自ドメインには自動で独自SSLが設定されます。
設定完了までに30分〜1時間ほどかかる場合がありますが、時間が経てば自動的に設定されるので、特別な操作は不要です。
独自SSLとは?
独自SSLとは、あなたのブログを http → https に変える仕組みのことです。
「https」のサイトは通信が暗号化されて安全になります。
読者に安心してもらえるだけでなく、SEO的にも有利になります。
また、httpsのサイトはクレジットカードやログイン情報など、重要なデータを守ってくれるため、今やほとんどのサイトで標準になっています。
反映されたか心配な場合は、30分以上経ってから ConoHa WING の管理画面をチェックしてみてください。
「サイト管理 → サイト設定 → かんたんSSL化」にある「SSL有効化」ボタンが押せるようになっていれば、クリックして設定を完了させてください。



ConoHa WINGならSSLは自動で有効化されるので、基本は放置でOKです。
ここまでで、 WordPressブログの基盤が完成 しました!
次はデザインや使いやすさを整える WordPress初期設定(必須のセキュリティ&使いやすさ調整)(STEP3) に進んでいきましょう。
STEP3.WordPress初期設定(必須のセキュリティ&使いやすさ調整)
WordPressサイトにアクセス
管理画面にログインします。
ログインURLは以下の形式です。
https://取得したドメイン/wp-admin/
このURLから管理画面(ダッシュボード)に入ることで、記事投稿やデザイン変更、プラグイン導入など、ブログ運営のすべてを操作できます。
パーマリンク設定
記事URLの構造を整える設定です。
初期状態のままだと「?p=123」といった数字の羅列になるため、SEO的にも読みにくさ的にも不利なので、変更しておきます。
①ダッシュボードの「設定 → パーマリンク」を選択。


②パーマリンク構造の「投稿名」を選択。


これで完了です。



これで「https://〇〇.com/記事タイトル/」というシンプルで覚えやすいURLになります。
テーマでブログのデザインを整える
ここでは、Cocconのデザインの整え方をお伝えします。
Cocconの場合、ブログの外観を変更できる「スキン機能」というものがあります。
WordPressのダッシュボードから、以下の方法でスキンを変更することができます。
- 「Cocoon設定」をクリック
- 「スキン」を選択
- 好きなスキンを選択
- 「変更をまとめて保存」をクリック
これだけで、簡単にブログの外観を変更でき、それっぽいブログになります。
注意点!
デザインに凝りすぎてしまうと、ブログ執筆が進まなくなります!
デザイン変更は楽しいですが、ほどほどにし、収益化のためにブログ執筆に時間を使いましょう!



まずはシンプルで読みやすい状態にしておけば十分です。記事を書くことを優先しましょう。
Cocoonを使う場合、デザインを変更する際は「子テーマ」を利用するのが基本です。
親テーマを直接編集すると、アップデートのたびに上書きされてしまうため、変更が消えてしまいます。
子テーマを有効化しておけば、安心してカスタマイズできます。
下記のサイトで、気になるスキンの動作を確認することができます。
サイトの右側にある「スキン動作デモ」のタブから気になるスキンを選択し、実際どのような外観になるのか確認してみてください。


必須プラグイン導入
プラグインとは?
ただし、入れすぎるとサイトが重くなったり不具合の原因になることもあるので、必要最低限でOK。
まずは「安全に使う」「最低限の便利機能を入れる」くらいの気持ちで大丈夫です。
必須プラグインはこの4つです。
- Akismet Anti-spam: Spam Protection
- SiteGuard WP Plugin
- Contact Form 7
- BackWPup
余裕ができたら追加していくプラグインは以下の3つです。
- XML Sitemap & Google News
- EWWW Image Optimizer
- WebSub
まずはセキュリティとスパム対策の2つ(SiteGuard・Akismet)を入れておけば安心してブログ運営が始められます。
その後、記事投稿が進んできたらお問い合わせフォームとバックアップを追加、さらに余裕が出てきたら残りのプラグインを入れて環境を整えていきましょう。
プラグイン導入方法は、こちらの記事で解説しています。


必須ページの準備
WordPressを始めたら、まずは最低限の固定ページを用意しておきましょう。
どれも審査や信頼性に関わる大切なページなので、早めに作成しておくと安心です。
- プライバシーポリシー
GoogleアドセンスやASPの審査に必須。
WordPressの固定ページにテンプレートをコピーして、自分のブログに合わせて修正すればOK。 - お問い合わせフォーム
読者や企業からの連絡窓口。
プラグイン Contact Form 7 を使えば数分で設置できます。 - プロフィールページ
運営者の情報を載せるページ。
「誰が運営しているのか」が見えることで、ブログの信頼性が一気に高まります。名前(ニックネーム可)、経歴、ブログのテーマ、読者へのメッセージなどを簡潔にまとめるのがおすすめです。
補足①ASP登録
ブログで収益化を目指すなら、早めに ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ) に登録しておきましょう。
ASPに登録すると、商品の広告リンクを自分のブログに貼れるようになり、そこから申し込みや購入が発生すると報酬が入ります。
代表的なASPは以下の通りです。
- A8.net:定番で案件数が多い。初心者必須
- もしもアフィリエイト:Amazon・楽天・Yahooショッピングの商品リンクが使いやすい
- afb:美容・健康系に強いASP
- バリューコマース:旅行・金融・EC系の案件が豊富



ASP登録は無料!
記事が少なくても審査に通ることが多いので、ブログ開設直後から申請してOKです。
補足②アナリティクス、サーチコンソール設定
ブログを収益化するなら、「どれだけ読まれているか」「検索でどう表示されているか」を把握することが大切です。
そのために役立つ無料ツールが以下の2つです。
Googleアナリティクス(GA4)
- 読者がどこから来たか、どの記事を読んでいるか、滞在時間はどのくらいかがわかる
- アクセスの伸びやすい記事を見つけたり、改善のヒントになる
Googleサーチコンソール
- どんな検索キーワードでブログが表示されたか、クリックされたかがわかる
- インデックス(検索結果に登録されること)の管理も可能
一度設定すれば自動でデータが溜まるので、最初に済ませてしまうのがおすすめです。
まとめ
ここまでで、WordPressブログを始めるための準備は整いました。
- STEP1:レンタルサーバー契約(ConoHa WINGがおすすめ!)
- STEP2:WordPressかんたんセットアップ
- STEP3:WordPress初期設定(パーマリンク、デザインテーマ、必須プラグイン、必須ページ)
ここまで来たら、ブログはもう「形」になっています✨
最初は 自己紹介やジャンルに関連する簡単な記事 からで十分です。



記事を書きながら少しずつデザインやプラグインを整えていけばOKです。
次は記事作成に進みましょう。
ジャンル選びに困ったらこちらの記事を参考にしてください。


小さな一歩を積み重ねれば、あなたの副業ブログは必ず形になります。
今日からコツコツ始めてみましょう!
コメント